
ココアを摂取してもらった臨床試験で、一様に前頭葉の血流が増大したというものがあるのですが、この記事を読んでからiHerbで買ったココアを毎日摂取しています。コーヒーの代わりでも、コーヒーと一緒でも美味しく飲めます。
読書に関しては、日に日に処理できる分量が増えていっています
毎日、KindleUnlimitedなどを読んでいますが、明らかに読んでいく時のなんというか、一度に認識できる量だったり、「理解する」というフィルターのようなものが対処できる言葉の数が増えているように思います。10年以上前ですと、その当時の私の精神状態もありますが一日3時間~4時間かけて雑誌を一冊読んでいました。今は、要点を把握・理解するだけでいい雑誌であればポモドーロタイマーの1回分25分で2冊ぐらい読めます。要点や気になった点はFreeMindでマインドマップを作って自由に思ったこと・考えたことを書いていきます。
振り返ってみると、全てを理解して記憶しなければならない義務感のようなものがあって、この性向も関わっていたとは思いますが、スループット量に関しては明らかにあの時の方が少なかったです。Fortigateなどのスペックシートを見ていると、ファイアウォールを介する際の、あるいはIPSを介する際のスループットスペックというものがあり、300Mbpsだったり1Gbpsだったりしますが、この処理できる量が増えている感じです。
火の呼吸を昔していましたが、あれは危険だと…思います。
脳のスペックを上げる、という概念は火の呼吸の書籍から教わりました。あの当時は一分で呼吸を50~60回するという呼吸法をしていたのですが、横隔膜がびりびりしびれたりしていたのを覚えています。今にして思えばあれは幻聴の原因になったのではないかとも思うのですが、あの書籍を読んだあたりから、自分の脳の処理速度といったところを気にしだしていたのです。
そしてココアを見出した
もとはパレオな男さんの書籍を読んで、ココアが良いと聞いて飲んでいましたが当時は違いがわからずに休止していました。その後、上にも書いたように臨床試験のデータを読んで、ダイソーにあるケチャップの容器にココアを詰めてちょこちょこ飲むようにしたところ、スループットの向上が続いているというところです。
もちろん、今飲んでいるジプレキサという薬のために陰性症状の改善が起きているとも言えますし、サプリや漢方の組み合わせも関係しているとは思います。ですがそれらを加味しても、やはりココアは読書における理解・把握するスループットを向上させるといえると思います。
iHerbですとココアは340gで1500円ぐらいになります。もしiHerbでサプリなどを購入する際は、併せて買ってみるといいと思います。というか臨床試験など以外で効果を確認しているのが私だけなので、他の方が飲んでみて本当に読書スピードが上がるのか?は知りたいなと思っています。

NOW Foods, リアルフード、Cocoa Lovers(ココアラバーズ)、オーガニックココアパウダー、340g(12オンス)
posted with iHerblet
製造元 Now Foods(ナウフーズ)