月: 2022年6月

「怒りが消える心のトレーニング 図解アンガーマネジメント超入門」(著:安藤俊介)を読みました。

自生思考に振り回されていた頃は、どうしてダメなんだー!と自分を責めることが多く、これが他人に矛先が向いてしまいがちになってしまうこともありました。ですが基本的に内向的な性質があるので、それも自分に積み重なってしまって悪循…

全文を読む

個人の筆跡をAI機械学習が解析してフォントを自動生成し、そのフォントでブログの記事を書いたら面白いのでは?

フォントって色々ありますが、個人の筆跡をAIが機械学習で自動解析して、「その人の書き味フォント」を作れたらいいなと思っています。その人の個別情報がでてしまうことになりますが、書き味が加味されたブログ記事があったらいいなと…

全文を読む

自生思考への新たな試み「言葉が訴えている不満・不安を聞く」「自生思考に反発せず攻撃せず受け入れて相手を生かそうとする」「たき火の動画を見ながら、自生思考の言葉をゆっくりゆったり考え続ける」

(2022.12.25追記)エクスプレッシヴライティングとセルフコンパッションは続けていますが、こちらも効果がありますが今のところは、「自生思考が起きた時と同じ動作をやり直して、自生思考の発生ポイントにポジティブな言葉を…

全文を読む