自生思考が少ない状態で、理気作用のある薄荷をピッチャー一杯飲んだら悪化した模様?

まだ確証はありませんが、柴胡と一緒に組み合わされる薄荷を、理気作用があるとのことで1ヶ月とちょっと使用していました。その間も自生思考はいくらか少ない状態で推移していましたが、この期間の間、薄荷を煮出して作ったお茶を1.4リットルほどのピッチャーに入れて、冷蔵庫で冷やしたものを飲んでいたことが何度かありました。

最初は、他の要因かなにかがあってのことだろうと思って、薄荷の可能性も引っかかっていましたが、薄荷、つまり広く飲まれているペパーミントティーが自生思考に影響がでることはないだろうと決めつけてしまっていました。ですが日を置いて、2度、3度、4度と自生思考の増量体験を経験していく中で、やはり薄荷が関係しているのではないかと思い始めました。柴胡と組み合わされる生薬というのも、何か引っかかるものがあります。

他要因を排除した上で、薄荷茶を飲んでみていましたが、やはり…

最近は、朝と昼をバターコーヒーで済ませています。プロテインを飲むとさらにお腹が減らなくなるので重宝しているのですが、先日、

・朝にバターコーヒーとプロテインと漢方セット
・昼にバターコーヒーとプロテインと漢方セット、その後の14時頃に薄荷茶1.4リットル

というやり方で検証を試みていました。この漢方セットにも薄荷は入っていますがそれほど多くもなく、2つまみといったところ。薄荷茶の方はティーバッグに大さじ2杯ぐらいいれていました。

検証してみましたが、やはり「妙に出てくる」感が強かったです。1時間半ぐらいして治まっていきました。

私の自生思考は、ちょっとでもストレスが掛かったりすると出てくる特徴があります。あるいは、幻聴のリズムや癖の影響もあり思考/行動の切り替えポイントの空隙に挟んでくるということもありますが、今回は「切り替えポイントで結構多く出てきて」いました。

そして、1時間半ほど経つと引いていき、波はあるもののさざなみ程度の状態になって落ち着いていきます。

柴胡と薄荷のタッグはやはり怪しかった…

というわけで、次回からの漢方セットからは薄荷を外すことになりました。漢方の生薬というのも、副作用があって調子を崩したりするのでなかなか難しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です