
左からココア、大豆レシチン、粉しょうがです。
ここ一ヶ月間ほど、ココアが前頭葉の機能を活性化するということで読書中にちょこちょこ飲むようにしています。
認知機能が向上し、脳の酸素化反応が大きく上昇する→文字の処理速度・処理精度が向上。
飲む前と、飲んだ後の読書していたページ数は測っていないのですが、5分ぐらい飲まずに読み進めている間は時々ちょっと言葉と言葉の間で引っかかったり(ほとんどの方が経験したことがあると思います)、ぬる?りとした読書スピードになってしまったりといったことがありました。
ですが、ココアを小さじ一杯ほど水で溶かして飲んでみるとやはり読むスピードが明らかに違います。イメージとしては、宅急便の仕分け工場のような施設で、荷物の荷札が自動的に読み取られてとてつもないスピードで仕分けされていくような感じです。言葉のカタマリがどんどこ認識・整理・理解されていきます。
ただし、熟読と同じような理解度は得られていないと思います。
1から100まで覚えようとするような読み方ではなくて、1と20と50と100といった要点を掴みつつ読んでいく読み方になります。雑といえば雑な読み方かもしれないのですが、記憶に残しておきたいところはメモを取ったりFreeMindでマインドマップを作ったりして工夫しています。
メガビタミン療法などではおなじみのiHerbを愛用している方は、送料無料ラインにするためにひとつ追加してみてもいいかもです。PS(ホスファチジルセリン)やレシチンよりも、認知スピードは向上するかと思います。

NOW Foods, リアルフード、Cocoa Lovers(ココアラバーズ)、オーガニックココアパウダー、340g(12オンス) posted with iHerblet製造元 Now Foods(ナウフーズ)iHerbで購入