月: 2022年5月

薄荷を止めて、菊花+春菊(気滞改善)を継続、ギバナアロエ(平肝作用)を追加、セロリ(平肝作用)も継続して、ジャスミン茶の有/無を調べてみました。

(2022.12.25追記)幻聴の方はもうokなのですが、後は自生思考をどうよくしていくかに焦点を絞って試行錯誤しています。今は平肝作用のあるセロリだけ継続していますが、菊花茶のティーバッグはまだありますので、お茶にして…

全文を読む

自生思考が少ない状態で、理気作用のある薄荷をピッチャー一杯飲んだら悪化した模様?

まだ確証はありませんが、柴胡と一緒に組み合わされる薄荷を、理気作用があるとのことで1ヶ月とちょっと使用していました。その間も自生思考はいくらか少ない状態で推移していましたが、この期間の間、薄荷を煮出して作ったお茶を1.4…

全文を読む

レンタルサーバーをさくらインターネットからロリポップ!にしました。意外と簡単でした。

ここ三年間ほどはずっとさくらインターネットのサーバーを契約してブログ運営をしていたのですが、毎月500円ちょっと費用が掛かっていました。年計算にすると6000円。これぐらいの出費は仕方がないと思って続けていましたが、この…

全文を読む

「鎌倉・大船の老舗薬局が教える こころ漢方」(著:杉本格郎)を読みました。

引き続き漢方の書籍を読んでいます。精神系の漢方の生薬は何種類も試みているのですが、症状を悪化させるものもあったりして、そこの見分けを飲まずにわからないかと思って読みました。 やはり牛黄は万能… この書籍では何度も牛黄につ…

全文を読む

椅子に低反発素材でクッションを使っていると、おかしな筋肉の使い方がされて攣りやすくなります。

スワイショウを続けて結構な月日が経ちました。ですが今年の冬頃に、スライドするような急制動の動きをしてから腰を痛めてしまいなかなか治らない状態に。 そこで椅子に枕を置いて背もたれのようにしていたのですが、低反発まくら(トゥ…

全文を読む