アメルでの食欲、またもとに戻ってきた感じがしています。NACで食欲の低下は感じられていました。

以前、強迫性障害の改善のためこの書籍を読んでいたのですが、

NACがよいと知り、500mgのカプセルを一日一個飲んでいました。陰性症状はかなり改善されて、コミュニケーション能力などがかなり良くなっていたのですが幻聴がでてきてしまい中止することになりました。

認知機能のムラは、柴胡が原因だった可能性

あくまで私の個人的な体感なのでなんともいえないのですが、柴胡がコミュニケーション能力にムラっけを出していたのではないかと思っています。あくまで可能性の段階であって確定はしていないですが、

・寝る前に柴胡含む漢方セット服用
・置きた後、日中、夕方は地黄湯
・朝はいまいちだが、昼以降はコミュニケーション能力がもとに戻る

ということがありましたので、寝る前に飲んでいた柴胡入りの漢方の影響が朝まで続いていて、それがきれてくる日中になって薄れていって、コミュニケーション能力が改善されていっていたのかもしれません。

食欲に関しては、NACは頑張ってくれていたと思います。アメルで抑制されていたと思っていたのですが…

幻聴が来ている間もNACは飲み続けていましたが、NACを飲んでいる間は食欲はかなり落ち着いてくれていました。アメルに切り替えて、まだNACを飲んでいなかった数日間も食欲が落ち着いていたことも鑑みるに、cMaxやAUCの数値が低いということも関係しているとは思うのですが、う?ん、ここ数日は食欲が戻って、少し食べてしまっているなと感じることが続いています。

ただ、漢方の生薬を色々いじっているので、漢方が食欲に影響を与えているという可能性も捨てきれないです

なんとも歯切れの悪い推測なのですが、漢方については陳皮(食欲増進、理気)や柴胡のON/OFFをしていたので、陳皮が食欲に影響して若干食べるようになってきている可能性もあります。食欲に関しては柴胡はあまり関係ないのではと思っていますが、柴胡も影響している可能性もあるかもしれません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へにほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です