ブログを開設して3年ほどになりますが、ここ最近はGoogleのクローラが2日に一回来訪してはうちのブログをスキャンして去っていっています。適当なサイトづくりをしているからダメなのか?などと考えてしまっているのですが、何か…
ブログを開設して3年ほどになりますが、ここ最近はGoogleのクローラが2日に一回来訪してはうちのブログをスキャンして去っていっています。適当なサイトづくりをしているからダメなのか?などと考えてしまっているのですが、何か…
空腹感を減らすヒントがないかと思ってこの著書を読んでみました。もともと、間欠ファスティングや糖質制限をしていたので、ケトン体質になると仕事のパフォーマンスが上がるとは言われていることは知っていました。 有名人のあの人が一…
(2022.12.25追記)今現在使用している漢方の生薬や薬膳については、現行最新バージョンの記事があります。こちらを参考にしていただければ幸いです。 (追記おわり) 今使用している漢方の中で、補気を狙ったもので人参・黄…
日本発のセキュリティ関連の書籍はいくつか読んでいたのですが、海外の書籍はどうなのか?ということでサンプルの最初の10数ページを読めるものをKindleUnlimitedで購入して読んでおりました。 とても実践的に、手段を…
前作のるろうに剣心も見応えがあり、途中で飽きてしまわずに観ておりましたが、最終章はさらに良くなっていました。剣心の動きが速くなっていて、漫画の剣心であればこれぐらい速くなる、という良い意味での実写への反映がされていました…
引き続き、自生思考の改善のために読むことにしました。前回読んでいた、 基本的には、パレオな男さんのこの書籍、 と共通しているところが多かったです。パレオさんのこの著書は「ストレス」に焦点を当てておりましたが、この本は「怒…
ストレスにどう対処していけばいいのか?というところを知りたいと思い、読んで見ることにしました。以前にはパレオな男さんの最高の体調なども読んでいましたので、その相補になればいいなと思い読み進めました。 以前は、セルフ・コン…
漢方の見識を深めたいと思い、読んでみました。漢方の基本的な証の立て方、生薬・薬膳・鍼・気功の基本を網羅しており、かつ一歩踏み込んだ内容が載っていたため参考になりました。 ためになったところ:証の立て方を図解で載せてありま…
(2022.12.25追記)引き続きバターコーヒーをしていますが、やはり日中の眠気が来ず集中力が一定度以上担保されています。食欲の抑制にも一役買っているそうなので、このまま続けていってみようと思います。今のところは、バタ…
引き続きspooxでゲッターロボを観ています。ハヤトの目が印象的でした。あの目を見ていると、これまでの間にハヤトの中で何が起きていたのかの雰囲気が伝わってくるようです。目の描写だけで見ている人にこれほどの人物背景を想像さ…