ランニングマシンでウォーキングをしながら、iPhoneでKindleを30分読み続ける。

(2022.12.24追記)
今はYoutubeのショート動画をひたすら見ています。こっちの方が精神的に楽であることがわかってしまいました…
(追記おわり)

写真のスマホはiPhoneではないです。写真を撮るため別のスマホを置きました。

ランニングマシンで運動したことがある方であれば誰もが思う、「片手間に何かしたい」という欲求があると思います。実際ジムですとテレビがディスプレイアームで設置されていて、歩いている間アニメを見たりできるようです。

1期:最初は、ランニングマシン正面にテレビを置いて見てました

2mぐらい離れたところの正面にテレビが位置していたので、それでニュースを流したりアニメを流したりして見ていました。しかしアニメを流す時もそうなのですがランニングマシンの走行音が結構邪魔になってしまい、マシンの近くにBTスピーカーを置いて音量大きめで流す必要があり、そこがちょっと手間が掛かってしまっていました。

2期:FGOをするようになった

ひたすら種火周回をしたりしていました。ですが歩いていて姿勢がキープできないですし、タップする時はなかなか難しい。でもこれも集中力を養う訓練なのだと思って続けていました。なのですが、しかしこれもなんというか生産性があまりないなと思って止めてしまいました。

3期:iPhoneでKindle本を読むようになりました

今のところこれが最適解なのではないかなと思っています。かなり昔に買っていたスマホアームスタンドにiPhoneを置いて位置調整をし、歩きながら読んでページめくりはスワイプするだけです。写真のような感じで固定してやっていますが、iPhoneが落ちてしまう可能性はありそうなので改善する必要はありそう。

最初はタブレットとかじゃないとまともに読めないんじゃないかと考えていたのですが、そうでもなく可読性に関しては全く問題ないです。今は佐藤優さんという作家の方の著書を読んでいるのですが、読書をしながらのウォーキングですと時間が経つのが早いですね。それほど集中ができ、かつ楽しんでやれていることの証ではないかと思います。

ちなみに、スマホのアームスタンドは固定するのに工夫がありまして、線をぐるぐる巻くようにした上で載せる台を歩いている時の目の前に固定すると落ちてこなくなります。まっすぐ伸ばすと負荷のかかり方が大きくなるようで、傾いたり固定が不安定になっていたりしていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です