スワイショウを続けると自生思考が治まる?しかし腰痛が少し出てきて断念。

去年の今頃の時期の記事ですが、自生思考のためにスワイショウを毎日20分を二セット続けていました。三ヶ月以上は続けてきてはいたのですが、一人仕事をする時期になり椅子に座って作業をモクモクしていたらなんと、腰を痛めてしまいました。

(2022.12.24追記)
自生思考についてはまだまだ解消とは至っていませんが、日光浴・腹式呼吸をしながら呼気で感謝の言葉を吐く・自生思考が出てきた瞬間とその前後の思考をエクスプレッシヴライティング、セルフコンパッションで徐々に替えて行けていっているように感じます。自生思考の源のポイントを否定したり無視したりするのではおそらく変化はなく、その源自体を書き換えるのが良いのではないかと考えています。
(追記おわり)

スワイショウをしていても腰自体が悪くなることはなかったのですが、この腰、なんというか中腰のまま水平移動を予備動作なしにしてしまったのが原因だったと思いますが、それ以降は大人しくしていました。

良くなってきた!のを見計らってスワイショウを3分しましたが…

今度はスワイショウのために腰痛が出るようになってしまいました。それでも安静にして、椅子に座る時も腰の辺りにクッションを置くようにして緩衝をしていたらほぼ治ってはいるのですが、やはりスワイショウをすると出てくる傾向にありますね。「ひねる」という動作が腰椎の軟骨に悪影響を出しているのかもしれません。

なので、去年の10月頃からはスワイショウをストップしていたのですが、その間も別ルートでの自生思考対策をしていて、

  • イライラする、焦燥感が沸くというチロシンとフェニルアラニンを中止する
  • 朝散歩、風呂前のウォーキング30分を毎日(2週間に1日ぐらいしない日はありますが)続ける
  • 病院で出してもらったビオフェルミンの粉末を4包ほどスムージーに混ぜて入れる
  • 自作漢方は、疏肝解鬱(肝の気を流していらいらを鎮める)のため、柴胡・薄荷・竜骨・牡蛎を追加
  • トリプトファンを朝の散歩前に摂取

といったことを並行していました。これが5ヶ月ぐらいでしていたことです。まずチロシンとフェニルアラニンですが、これが元凶だったのかと思うぐらい、止めてからだんだん少しずつイライラのぐるぐるしたようなものや、そのぐるぐるからくる言葉の感じが減っていきました。まだ今も少し残ってはいますが、半年ほど前に比べればかなり良くはなっています。

朝散歩と風呂前のウォーキング30分は、樺沢紫苑先生のYoutubeを見て触発されて続けてみています。幻聴が無いとはいえ、それでも消えたわけではないと思っていて、その燃料になっていたのはストレスと、ストレスから来るコルチゾールの過剰分泌だったのではないかと。

朝散歩とウォーキングをしてみて3ヶ月ほど、どれぐらい良くなったのか?

色々並行して続けていてのでこれだ!と言い切れるわけではないですが、結果的には出にくく、かつコントロールしやすくなってきてはいます。

悪くはなっていないので、このまま継続していくつもりです。腰痛予防にもなりますし、運動は精神に好影響を与えるので、一挙両得だと思います。

漢方は効果があるのか無いのかは微妙な感じ。ゆっくり改善してきているかも?

柴胡と薄荷、竜骨を加え始めたのが今年の1月頃なのでかれこれウォーキングと同様で、三ヶ月ほど続いていますが、幻聴や自生思考が悪化した感じは見受けられないので続けています。ただ一度、私の使っている生薬のリストを漢方薬局の方に見せてアドバイスをいただきたいとは思っています。

ただ、良くするためと思って「知母、茯苓」を試してみていた時期がありました。追加した当初は、ん?これいいかもしれないなと思っていましたが…さにあらず、自生思考が先鋭化したり映像に近いような形になりかけて一時焦りました。これは私だけのケースかもしれませんが、もし自作漢方をしてみたいと思うかたがおられましたら、やはり自己責任・試行錯誤の連続であることを覚悟しておいた方がいいです。

トリプトファンは眠気を誘発する感じはある。が、幻聴や自生思考には効果が出ているような気がする

ジプレキサといった、セロトニンの再取り込みを阻害して脳内のセロトニン濃度を上げるお薬はつまるところ、「脳のセロトニン濃度を上げたい」ということだと思います。そこで、トリプトファンを摂取することでセロトニン濃度を上げやすくしたらいいのではと思って、トリプトファンは継続しています。

朝の散歩前後に粉末を少し掬って飲むと、10分後ぐらいにiPhoneを持ち上げると、重さが感じられて、しっとりとした触感になっていることを確認しています。やはり必須アミノ酸だけあって、吸収はかなり早いものと思われます。

肝心の自生思考については、これも上の方法同様並行しているものがいくつかあるので特定はできませんが、触覚のしっとりさ加減がましていることから、脳内のセロトニン濃度が上がっていると見ていいのではないかと思っています。幻聴についても、精神安定剤は興奮・妄想の要因になるドーパミンを抑制しようとしますが、これと似た調節役をセロトニンは果たしていますので、無い状態ではありますがそれでも効果はあるものと思っています。

スワイショウはあまりできなくなりましたが、それはそれで別ルートの開拓ができ、改善もしていきました。

七転び八起きといいますか、あのままスワイショウを毎日40分していたら、「治らないなぁ」と思いつつずっとフェニルアラニンとチロシンを飲み続けていたかもしれません。その意味では、悪いことがあっても、それは良いことに通じていることがあると思い知らされました。まぁなにはともあれ、自生思考も減少していっていますし、安定しているのでよかったです。ジプレキサもこのままいければ2.5mg、あるいは1.25mg減らせるのではと期待しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です