
自分で生薬を取り寄せて漢方を自作していることもあり、漢方関連の書籍は何冊か買って読んでいるのですが、KindleUnlimitedで無料で読めるとのことでありがたく読ませていただきました。
人参養栄湯は、ここ最近の保険適用が漢方も含まれたこともあって、三割負担で処方してもらえるようになっています。また市販の人参養栄湯(私は近所のドラッグストアで見たことなかったかと思いますが)に比べて医療用なため使用されている生薬が多いメリットがあります。
またツムラやクラシエといった漢方を製剤しているメーカーは、生薬の安全品質の基準が厳格に守られていて、私のように通販で取り寄せている生薬類に比べて安全性が高いということもあります。もし中国から輸入した生薬に無効な成分があったり偽物が紛れていたりしていたら、それを見落とさずに省くことをしているようです。
人参養栄湯に使われている生薬は、クラシエですと、
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
人参養栄湯エキス粉末…3350mg
(ニンジン1.5g、トウキ・ジオウ・ビャクジュツ・ブクリョウ各2.0g、シャクヤク・チンピ・オンジ各1.0g、オウギ0.75g、ケイヒ1.25g、ゴミシ・カンゾウ各0.5gより抽出。)
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
クラシエ漢方薬名解説
https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/ninjinyoueito.html?_ga=2.265755919.141463452.1644515625-1399665150.1642303063#mixture
となっています。私の自生思考が悪化したブクリョウと、幻聴が若干悪化したトウキが含まれているのが気になりますが、それがなければ市販か保険処方の人参養栄湯を飲みたいところではあります…。
この書籍ではそれぞれの生薬の効能も取り上げていますが、骨密度の上昇・倦怠感の軽快・抜け毛が減る・肌の水分量が増える・食欲コントロールがされる(オウギの成分がアディポネクチン、インスリンのはたらきを正常に戻す作用のあるタンパク質の分泌を促すらしい)といった辺りが良いなと思いました。下半身の機能も高めてくれるというところもありがたいです。
漢方の書籍はいくらか読んでいるとはいえ、何の生薬がどのような効能を示しているのか?といった情報はそれぞれまちまちで、書籍によって強調していたり省いていたりするので、やはり複数の情報を総合的に見て、(こういう効能があるんだな)と見ていかなければならないですね。
私のような幻聴などの症状がない方にとっては、諸症状の改善を底上げしてくれる漢方薬だと思いますので、何か不調などを感じているのであれば、病院の漢方外来か、内科で相談して出してもらって試しに飲んでみると良いかもしれないですね。特に精神系の症状であれば、精神安定剤は副作用や離脱症状があるので、漢方を第一選択としておいた方が無難だと思います。