例によってKindleUnlimitedの積ん読を読んでみました。ドコモの店員さんの方が、iphone4が出始めた頃のお客さんとのやり取りを書いたり、ネットセキュリティについてなど書いておられました。
ここは覚えておいた方がいいなと思った点、なるほどなと思ったところは、
1:友達との会話中にスマホを触るのは友達貯金を減らす
2:性格の悪そうな人ほど店舗に故障したスマホを修理しに持ってくる
3:海外で殺されてしまう人の人数と、国内で殺されてしまう人の人数の比較
このような感じです。1:は確かにしてもされても何かこう、「減る」感じがつきまといますね。著者は、そのようなことをしていると損するということに気がついてないと言われていましたが、おそらくスマホ中毒になってしまっているのがその原因で、特にスマホのゲームをし続けていると、それ以前にはぼーっとしている時間(実はデフォルト・モード・ネットワークと言って、これは重要な時間だと最近言われています)を取っていたのにそれを削ってしまい、損か得か、という日常の検討時間がなくなってしまったがために起きているのではないかなと思います。だから、もともとは出来ていたのに、それができなくなっているのだろうと。
25分集中して5分休憩を入れるというポモドーロテクニックがありますが、休憩中の5分は飲み物を飲みつつ何もせず目を閉じたり外の景色を眺めたりするということをします。一見非生産的なのですが、この5分間が次の25分に行う作業を俯瞰したり、デフォルト・モード・ネットワークを働かせて無意識の作業机をデフラグしたりしているのだそうです。スマホのゲームもお仕事も、ポモドーロテクニックを使って仕事をした方が気持ちよくできると思います。Windows10も11も、Focus-to-doというポモドーロアプリがあるのですが、私はこれを愛用しています。外国のソフトウェアエンジニアの方が書いたSOFT SKILLという書籍では別のポモドーロアプリが紹介されていたのですが、結局無料で楽に使えるこちらに落ち着いてしまいました。
2:は、水を入れた容器を2つ用意して、それぞれ「ありがとう」「ばかやろう」と書いた紙を貼って、毎日声がけをするという有名な実験があるのですが、その後に顕微鏡で観察してみると、きれいな結晶が「ありがとう」にはあり、「ばかやろう」にはそれが見られなかったようです。その実験結果と絡めて、スマホに対しても悪口を言い放つまではないにせよイライラした気持ちで触っていると、それが機械に影響をして故障率が上がっていたのではとのこと。
イライラすると、集中力がまず散漫になりますね。自宅でスマホを持って歩いて移動していても、何かのきっかけで落として液晶を割ってしまったりすることもあるかもしれません。運気、というのもあります。ニコニコ笑顔でいる人は笑う門には福来るというようにいいことが訪れますが、ムスーッとした人には福はなかなか寄りづらいような感じがします。
この運気というのは、人が日常で何千回もの判断をしている中で「重要であり、かつ気づきにくいようなさりげない判断」というものに気づかせてくれるというところがあり、これがイライラしている人はなかなか気づけないか、まぁいいや、で流してしまいがちなのです(体験談)。なので、スマホを何らかの誤った、製作者が予期していない操作でクラッシュさせてしまった場合でも、このさりげなくかつ重要な判断をスルーしてしまったのが原因ではなかったのかなと思うのです。
3:は、海外で旅行中に殺された人は国内のそれに比べて割合が少ないとありましたが、わたしの個人的な考えでは、海外旅行ができるような人は一定度以上の能力や社会的・コミュニケーション的なリテラシーというものがあって、それが死亡率を下げているのではないかなと思います。もしIQやEQをスマホからビビビーッと走査線を出して瞬時に測れたとするのであれば、一定度以上のIQ/EQの持ち主は、低い人と比べて死亡率が低いのではないかと思います。
以上感想でした。文章はフランクな感じで書かれていましたので、ココアをちびちび飲みながらほぼ止まらず読むことができました。パレオな男という方がオススメされていましたが、ココアは個人的に読書スピードと理解度を上げてくれるよい物だと思いますので、iHerbマニアでしたら何かのついでにおひとつ入手しておくといいのではないかなと思います。

NOW Foods, リアルフード、Cocoa Lovers(ココアラバーズ)、オーガニックココアパウダー、340g(12オンス) posted with iHerblet製造元 Now Foods(ナウフーズ)iHerbで購入
ココアは、ダイソーのろうとを買ってきてホットドッグ屋さんが置いてるような容器に入れていくと、使うたびわざわざスプーンを出す必要がなくなり、行動するまでに掛かる精神コストを削減できます。こちらの記事もあります。もしよかったら見てみてください。

こんな感じで詰めてます。