QRコードを用意しておいて、スマートホンで読み取ってURLリストをGmailへ流せたら便利そうです。物理的な本も、巻末にQRコードを用意しておいて、参考図書のAmazonのURLを保存できたらいいと思うのですが。
**過去記事ここから**
IT系の雑誌を読んでいると、参照項目として記事にちょこちょこURLだけ載っていて、そこを参照してくださいという記事がありますが、あれではちょっと不便さを感じてしまいます。そこで、雑誌の最後辺りのページにQRコードを用意してスマホ経由でURLをPCに転送できればいいなぁと思っています。加えて、その記事のHTMLファイルをURL毎にまとめて、指定したGmailのメルアドに送ることができたら、手間がだいぶ省けそうな気がします。
さらには、もし英語のページを参照してくださいということであれば、そのページの翻訳をするページを用意して、英語文字の下に日本語訳が部分的にでも全体的にでも表示・編集できるようになっていて、wikiを編集するように、ニコニコ動画にコメントを放り込むような要領で色んな人がアカウントを作成した上で部分翻訳や翻訳文に対するコメントができるようになれば、きっと多くの技術がワールドワイドに共有されるんではないかと思います。恐れ多くもスラッシュドットのように、投票システムがあって☆5以上の翻訳だけ表示するなんて機能もあったら盛り上がりそうな気がしますが、最近迷走をしていると言われている編集部さん、作ってみませんか!
**過去記事ここまで**