Wimaxで5Gの機器を無料でレンタルしました。電話での申し込み時の注意点と、5Gへの切り替え手順。

セキュリティのためのプライベートIPアドレスの配布目的で、Wimaxと契約していましたが、3日で10GBの制限はなかなか厳しいハードルで、たまにYoutubeで高画質のまま視聴し続けていたりしていると超過してしまうこともありました。

そんな状況が1年ちょっと続いていたのですが、このたびWimaxさんが5Gへの機種変更を無料で行っているというめールが届きました。正直なところ制限に達していない状態での速度は十分満足のいくものだったのでわざわざ5Gに切り替えなくてもなぁとは思っていましたが、10GB/3日から15GB/3日と制限上限値が増えるメリットがありましたので、乗り換えることにしました。

有線のみを求めていたので、Speed Wi-Fi HOME 5G L11を送ってもらいました。

申込ページまで飛ぶと注意書きがあり、ホームルータを希望される場合は電話でのみ受け付けていますとありましたので、直接電話をして申し込みました。聞かれることは、(うろ覚えですが)住所と氏名、電話番号ぐらいだったかと思います。またここが重要なのですが、Wimaxで受けられるサポートなどのオプションについては、電話をしている間に付けるかどうかを決めなければいけないらしく、「あとで必要になったらウェブで申し込みますので!」と言ってみてもダメでした。

到着してから難儀した点

そして5G対応のルータが到着したのですが、説明書きに、4G -> 5Gへの切り替え依頼URLが載っていて、そこで旧機のIMEIと新機のIMEIを入力しないといけないらしい。あっ、しまった。とその時私は思ってしまっていたのですが、実は、一番最初に契約した時に送られてきていたモバイルルータを紛失してしまっていたのです。そのため、その後に中古で購入していたSIMフリーのWimaxルータのIMEIを入れてもダメで、結局サポートに電話して本人確認をし、後日折り返しの電話でIMEIを教えてもらい、無事5G移行の依頼を済ますことができたのでした。よかった。

まだ5Gに切り替わっていないらしく、ルータの管理画面に入っても「4G」表記のままです。おそらく明日辺りには5Gに切り替わっていると思いますが、切り替わったら速度測定でもしてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です