月: 2021年6月

自生思考対策のため、鬼門にあった洗面台についてる鏡を取り外しました。そして棚を接地してヒイラギを置きました。

(2022.12.6追記)鬼門は霊の通り道。鏡が設置してあるとなおさら通り道が通り道になってしまう。とのことで鏡を撤去して棚を設置、ヒイラギを置いていました。ですがヒイラギも徐々に枯れていってしまい、今は二代目を同じ場所…

全文を読む

黄耆・白朮・小麦・芍薬、に、牡蛎を追加してみました(自生思考対策)。量り売りしていただける漢方薬局はあります。

(2022.12.6追記)竜骨と牡蛎はセットになってくることが多いことから、竜骨も微量追加しています。精神的には落ち着いている感じはしているのですが、会話能力に齟齬や詰まりが生じてしまうレシチンやココアを日中摂らずに寝る…

全文を読む

寝る前に、食物繊維ブレンドとフラクトオリゴ糖を飲み、飲水を蒸留水のみに切り替え、ピッチャーに入れた蒸留水に水出しの紅茶とレモン果汁、延命酢を入れたものを常飲すると睡眠時間が短くなるかもしれない。(個人的には白朮と黄耆も関係していると思います。)

(2022.12.6追記)私がいいと思っているのは、病院で処方してもらったビオフェルミン(3g/day , 6g/day , 9g/dayがありますが、6g/dayにしてもらい処方量を増やせました)かビオスリーをどちらか…

全文を読む

自生思考を自制するため、茂木健一郎さんの「最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング」を読んでみた。

(2022.12.6追記)前頭葉トレーニングについては、今は速歩きウォーキング(6.6km/h)をしています。効果はあるのかどうかは定かではないのですが、BDNFがちゃんと出ていると信じて続けています。それにプラスして、…

全文を読む