パッションフラワーとバレリアンルートを中止、アシュワガンダは朝に飲むようにしました。睡眠時間が相当改善されています。

(2022.12.5追記)
当時は睡眠対策のためなどでアシュワガンダ・パッションフラワー・バレリアンルートを飲んでいましたが、自生思考が出たりイライラしたりもあったため、現在は中止しています。精神安定剤を飲んでいない場合には良いと思うのですが、服用しているというケースでは扱いが難しいように感じます。

サプリに関してのまとめ記事を作ってあります。私の体感でしかないのですが、参考にしていただければと思います。

https://riverbank-on.com/2022/12/%e7%8f%be%e8%a1%8c%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%ad%e3%81%ae%e6%9c%80%e6%96%b0-%e9%a3%b2%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%81%9f%e3%80%81%e9%a3%b2%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e3%82%b5%e3%83%97/

大豆レシチンやココアも、アセチルコリンの材料だったりセロトニンに関係していたりするのですが、こちらも活動する日中に飲んでいると会話能力がガタ落ちになってしまい、今は寝る前のみに飲むように時間をずらしています。ココアは読書スピードが捗るので良かったのですが、それよりも人との会話がちゃんとできることを優先しました。
(追記おわり)

もうかれこれ5年ぐらいの付き合いですが、パッションフラワー・バレリアンルート・アシュワガンダを幻聴と自生思考対策で飲んでいました。が、彼らは意外な刺客だったというオチになります。

セレン騒動から復帰しつつありましたが、睡眠時間が長くなったまま治らなかったことがあり、その際にこの三種類の西洋ハーブに着目してネットで調べてみていました。すると、精神安定剤との併用で「傾眠になる可能性がある」ではありませんか・・・。ただこのサプリたちは神経への鎮静作用を持つGABAを間接的に増やす働きがあるため、止めて幻聴でたらどうしようと思っていたわけです。

そのためひとつずつやってみよう、と思い立ち、まずはバレリアンルートからいってみました。飲まないで寝る・・・でもなかなか寝付けない!でも睡眠時間は12時間から9時間ほどに。やはり入眠サプリだけあったのだなと思い、次の日には試しに戻してみたらどうだろうと思って再度飲んでみたらスッと寝れました。ただ12時間に逆戻りしました。3時間の差は大きく、また幻聴も出てくる気配がなかったのでバレリアンルートはこれ以降中止。

次にパッションフラワーですが、こちらもGABAを間接的に増やし、精神安定剤との併用で傾眠の症状が出るものとされています。こちらも寝る前に飲んでいましたが中止してみました。幻聴は・・・(実はこの時に骨伝導イヤホンが届いて使ってました。幻聴がかなり復活していましたが、次の日は幻聴はこなかったので)大丈夫そう。睡眠は・・・6時間ぐらい。12時間から9時間、9時間から6時間。わらしべ長者のようです。

で、残ったのがアシュワガンダ。これは今のところは残しておこうと思っていますが、寝る前ではなく朝の時間帯に飲むようにしています。昼に一度飲んでいましたが眠気が来ており、2chのレビューではなぜか昼のパターンだけ眠気がくると言われていたので、何か関係があるのだとは思いますが今の所は朝の服用で眠気がやってくることはありません。

ついでに自生思考も改善されました。スワイショウは一日40分続けています。

そう、それにプラスして自生思考も改善されていました。ジプレキサの持っていきたい方向と、サプリたちのそれぞれが持っていこうとしている方向が影響しあって、自生思考のコントロールに異常を来して扱いにくくなっていたのだろうと思っていますが、セントジョーンズワートのみならずパッションフラワーなどもやはり、精神系に作用するサプリは精神安定剤の効果を歪めてしまうのだなと確認しました。君子危うきに近寄らずとはこのことでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です