肝機能が悪化しました。原因は地黄か、春ウコンと見ています。

(2022.11.29追記)
血液検査をしてもらっていましたが、原因は春ウコンでした。春ウコンを抜いて地黄はそのままで継続していたところ、数値が落ち着くようになりました。ウコンについては医師の間では薬剤性肝障害のおそれがあると言われていて、肝機能の数値が上がって診察を受けにこられた患者さんに、「ウコン飲んでますか?」と聞くパターンが多いそうです。
(2022.12.21追記おわり)

肝臓の数値が高めになっていたので、ミルクシスルを飲んでおりました。それにプラスして体重も順調に落とせてきていたのですが、春ウコンも追加してみようと思いしばらく飲んでいたのですが・・・つい先日の血液検査で、GPTとγ-GTPが2ヶ月の間にかなり跳ね上がっていました。

GPT 90 -> 142
γ-GPT 71 -> 122

一方中性脂肪の方は順調に落ちてきていて正常値にまで下げることができました。なので脂肪肝ではない・・・とは思いますが、まだ体重は84.0kgぐらいなので、脂肪肝がいくらかは付いているでしょう。

春ウコンか、それとも地黄か、あるいはこの間の松葉茶が肝機能障害の要因だったか

結果を見て若干落ち込みながらも、最初は地黄だったのだろうと考えていました。しかし地黄は陳皮と2つの生薬でごく微量しか煎じて飲んでいなかったため、地黄ではないかもしれないとも思っていました。悩みつつも、じゃあ他に何か考えられるものはないかと、思っていましたが、

医療の現場では、ウコンが原因で肝機能障害を誘発する例が結構な数報告されており、もしかして春ウコンが肝機能障害の原因だったのではないか?とも思い始めました。春ウコンは副作用が少ないとあったので安心していたつもりでしたが、もしかするとウコンそのものが悪影響をもたらすということもあるかもしれません。

それに、実は数年以上前の話なのですが、血液検査をしていてウコンを飲んでいるかどうか聞かれたことがあったんですよね。その時も確か肝臓の数値がいくらか上がっていたような記憶があります。

一週間か10日、ウコンを中止した上で血液検査を受けにいきます。地黄は1gで継続

これで数値が下がっているのなら、犯人はウコンということで地黄はそのまま続けていけると思います。もし下がらずにむしろ上がっていたら、地黄も止める必要があります。10日ぐらいあれば、数値にもそれなりの変化があると思います。行くのは近所の消化器内科で、エコー検査と血液検査の両方を診てもらう予定です。どちらかが原因であってくれることを祈るばかりですね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です