睡眠時間の改善のため、マットレスを新しいものにしてみました。でも翌朝腰が・・・

(2022.11.15追記)やはりマットレスは固めのブリジストンでないと私にはダメそうです。それと、腰痛の方は椅子をいいものに、ゲーミングチェアに買い替えることを強くオススメしたいです。やはり長時間座ることを想定して設計・製造されているだけあって、フィット感や座り続けて腰痛がこなくなることがなくなりました。

これと同じものをフリマサイトで購入して使用しています。もっと早いうちにゲーミングチェアに買い替えておけばあれだけ腰痛に苦しまずに済んだ、と思っているところであります。

(追記終わり)

良い睡眠は、良い睡眠時間を生む。というわけで、腰椎ヘルニアの後に愛用していたブリジストンの高反発マットレスから、アプロディーテという1万円ほどするマットレスに変更してみました。固めを選びました。

実は、ブリジストンの前はトゥルースリーパーという、よくCMで見るマットレスをベッドに敷いて寝ていたのですが、これが深く沈み込むマットレスで、たぶん寝ている間に身体に負荷が全くかからなくなったために筋肉が弱っていたのだと思うのですが、仕事が始まり荷物の上げ下げをする作業をしていると腰椎ヘルニアになってしまいました・・・

それからマットレスを色々探してブリジストンにたどり着いたわけですが、睡眠時間はなかなか短くならず、どうしたものかと何年も経ちました。メラトニンやグリシンでは日中の眠気が強くなってしまいNG、寝る前に食べても食べなくても、睡眠時間自体にはさほどの影響もなし。では何がよろしくないのか?そうだ、マットレスだ!となった次第です。

そこで、Amazonで高評価のアプロディーテを使ってみようと思い、試乗ならぬ試し寝をしたのですが・・・だめでした。確かに寝心地は最高で、ふくらはぎや腰が気持ちよく包まれている感じがあり、あぁ、いいなぁ・・・という気持ちのまま入眠できましたし、よかったのですが、いかんせん起きた後に腰が重くだるい感じだったのです。痛み、ではないのですが、あぁ、これは続けて寝てると腰痛になるかもしれないなと思い、止めることにしました。もったいないですが、しかたありません。

ただ、このアプロディーテは他のシリーズもあり、もっと固いバージョンのものもあるようです。もうちょっと資金があればそちらを試してレビューしてみたいではありますが、現状このまま、ブリジストンの高反発マットレスで行くしかないですね・・・

しかしこの話には続きがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です