やはりコカコーラ・ゼロは食欲増進をもたらす。アステルパームは人工甘味料でも、偽の甘みでインスリンが分泌されているのではないか・・・

(2022.11.6追記)コカコーラ・ゼロはアスパルテームのためなのか、何度か試して飲んでみていたことがありましたが、「結局食べる」流れで夜食などを食べてしまいます。ですがそれも、ジプレキサの空腹感あってのことだとは思いますが、私の場合はMCTオイル+バターコーヒー+腹減り低減のサプリで抑えられている空腹が強くなる…といった感じでした。MCTオイルを使用したバターコーヒーについては、こういうのがあります。

四つ葉バターはスーパーに置いてあります。私は最初グラスフェッドバターでないといけないと思って購入していましたが、現在は四つ葉バターで済ませています。腹持ちに関しては四つ葉バターでも全く問題を感じません。味も…よつ葉バターでも私は美味しいと感じてしまいます。

ミルクフォーマーは、ダイソーで買ったこのフック付きの入れ物?を使用しています。

もうかれこれ数年、コーラを止めねば・・・と思い続けてきましたが、私の中では空腹感増強飲料となってしまいました。昔は毎日飲んでいたのですが、もう飲まなくなってしまいました。加えて、これは私だけかもしれないのですが、ゼロコーラは自生思考の悪化が私の場合はありました。
(追記終わり)

オリーブオイルとココナッツオイルを入れたコーヒーを定期的に飲むようになって結構立ちますが、コカコーラ・ゼロを1.5リットル飲む日と飲まない日とで分けたり継続してみたりして様子見をしていました。

ぶっちゃけた話、人工甘味料が食欲の誘発因子になっているのか、などはわかりませんが、私の場合は、1.5リットル飲む日が2日続くと食欲が上がり始めて、普段より多めに食べてしまう傾向にありますね。一方今日は飲んでおらず、朝起きの缶コーヒー微糖を夜まで掛けて2本?3本飲んでいたぐらいでしたが、15時頃ににんにくの揚げ物を食べたきり、夜遅くの2時まで何も食べずにいています。

そこで考えました。食欲増進は人工甘味料ではなく、コカコーラ・ゼロにある「謎の物質」なのではないかと・・・今日はコーヒーにエリスリトールを入れたり、微糖もいつもより2缶ほど多く飲んでみたりしていたのですが、その割に食欲は対して出てこなかったんですよね。なので、食欲増進の原因は、それはジプレキサによるところが一番大きいですがコーラ・ゼロが第二位に挙げられるんではなかろーかと思っています。

これはあくまで私の経験と体験談であって、実際そんなエビデンスはないと思いますが、同じくジプレキサの暴食で悩んで居られる方がいましたら、

・ボーンブロスを導入する
・バイタミックスを導入する
・肝虚、腎虚、心虚に合わせた野菜や食べ物をバイタミックスでスムージーにして毎日飲む
・パレオさんがおすすめしているオリーブ油とココナッツオイルを、バターをいれないバター抜きコーヒーに入れて撹拌して飲む
・コーラゼロを断つ、他にも人工甘味料が添加されている飲み物があれば避ける

こんなことをやってみてほしいです。ジプレキサを飲んでいる全ての人が肥満になり糖尿病になるのかと思いきや、体重が大して増えない人もいるという話を読んだことがあって、じゃあ今の自分の状態や食生活と、その人たちとの違いは何なのかと考えていたのですが、その過程で生まれたのが、

良い油を摂取して、人工甘味料を止めて、野菜や食物繊維、酢を取ること

でした。また近いうち体重を測って報告したいと思います。
乞うご期待!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA