さいきんの漢方の実験、薬膳で腎虚を改善してみる

Warning!この記事は私の漢方記事の最新ではありません!当時の経緯のために残しています。漢方のまとめはこちらからお願いします。

長い間悩み続けてきた問題ですが、耳鳴りの問題で調べていた漢方のつながりで「腎虚」、肝が虚する、というのを知り、

・腎虚で耳鳴りが起きるようになる

という情報にたどり着きました。実際、幻聴がうっすら出てきていましたが八味地黄丸は耳鳴りの軽減にはなっていたんですよね。ただ恐らくは粒状のものでも作用が強かったのか、それとも幻聴を喚起するような生薬の組合わせがあったのか、原因の切り分けが難しかったので八味地黄丸はストップしていました。

そこで、では食べ物で腎虚や肝の虚している状態を改善できないかと思い、野菜か何か無いかなと調べていました。そこで見つけたのが、

・黒豆、黒ごま、ニラ、クコの実、スルメ、イカの刺し身、エビ(腎虚を補う)
・ほうれんそう、小松菜、セロリ、水菜、(肝虚を補う)
・卵(心虚を補う)

これらの薬膳と言われる食べ物です。これらを、野菜や黒ごまなどはバイタミックスで粉砕したスムージーにして飲み、ニラは卵スープにして飲み、エビはお安いバナメイエビを茹でてバイタミックスでスープにしたものをグイと飲んでみていました。

どうだった?

耳鳴りは改善されています。薬膳前はトタン小屋に寝にいくとポワポワ?と来ていましたが、相当小さくなりました。でもまぁ、これ以外にも考えられる要素があって、

・八味地黄丸の血中濃度が落ちていっただけ
・SAM-eやレモンバームの血中濃度が落ちていっただけ

というのがありますが、考えられる可能性としては低いので、おそらくは腎虚や肝虚、心虚が改善された結果として耳鳴りが治まったのではないかなぁと考えています。肝虚はイライラしがちになるというのですが、ほうれんそうなどをスムージーにして毎日飲み続けているおかげなのか、ムッとすることが減ったような気がします。

本来であれば、漢方薬局へ行って証(体質)を見てもらった上でアドバイスを受けて野菜や魚介類の摂取をしていった方がいいと思うのですが、そうすると煎じ薬をオススメされてしまうということになりそうなので、私は行きませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です