
(2022.11.29追記)睡眠環境については、漢方では酸棗仁を使用しています。
また、酸棗仁湯は「不眠」だけに使う薬ではありません。
実は「過眠(寝すぎてしまう)」や睡眠・覚醒のリズムの異常にも効果があると言います。
トリプトファンは使用していたものの、キヌレニン回路による神経毒(神経保護物質も産生されるそうです)が気がかりになっていたこともあり止めてあります。それ以外では、高麗人参のエキスと黄耆、ビタミンB群のB100とビタミンC、最後にあさりの炒めものを寝る前に食べています。
あとは寝起きの感じが良くなる報告があるMCTオイルと、寝ている間の成長ホルモンのためのプロテインも飲んでいます。これまでは12時間~10時間、がんばって8時間(でもその後疲れて2時間ぐらい昼寝)ぐらいは寝ていたのですが、6時間~8時間ぐらい、長くて9~10時間ぐらいの睡眠時間に落ち着けることができています。毎日、朝日を15分ずっと浴びながらiPhoneで何かしたりというのも奏功しているかもです。
(追記おわり)
ここ最近、睡眠環境を整えたいため、KindleUnlimitedのサービスを利用してよさそうだなと思った書籍を借りて読んでいます。今回は、このタイトルに惹かれて読んでみることにしました。
気付いたこと・引っかかったこと
・星に感謝をする
・成長ホルモンは22時?2時がよい、でも他の書籍では寝てから4時間内に成長ホルモンが出ている、時間は関係ないとも
・眠りの儀式(リチュアル)、自律訓練法と明日の予定を思い描く
・やはり朝日を浴びるのはどの書籍でも共通している
この4つの項目が引っかかりました。
・星に感謝する
ここでは星と書いてありましたが、私の家は神道でして、天照大御神をお祭りしているので太陽に感謝する、というのであれば神道的にもちょうどフィットする感謝方法になるのではないかと思います。朝日を拝み、今日の一日を感謝する。とても大事なことだと思います。
・成長ホルモンがよく分泌されるタイミング
これは、他の書籍だと「寝てから4時間以内が一番成長ホルモンが分泌される」とあります。寝ている間のレム睡眠とノンレム睡眠の比率や長さも、何時に寝ていようが一定で、最初の3時間から4時間の間にノンレム睡眠が長くなっています。なので寝る時間については、22時?2時を固定せずに考えてもいいような気がします。
・眠りの儀式(リチュアル)と自律訓練法
自律訓練法は、私も以前情報商材を購入していた頃に読んでやってみていたことがあります。両手と両足に重さを、次に温かさを感じる。そして起きる時間を設定してあとはゆっくりするだけというものでしたが、たしかに入眠はしやすい感じでした。明日やる予定を組んでいると、次の日、自律訓練法で設定した時刻に起きやすくなりそうなので、ちょっとした緊張感を持って、その時刻に起きるように自分を誘導できるのではないかと思います。
・朝日を浴びるのはどの書籍でも共通
していますね。朝起きた後、ちょっとストーブに当たろうかな?と思ってあたたまっていると、睡魔ではないですがちょっと横になろうかな?と思ってしまい、そして2時間ほど寝てしまうということがありますので、朝起きたらコーヒーでも飲んで、近所を散歩するのが一番よさそうだなと改めて思います。ワークマンで900円の安いシューズは買っているので、これは是非毎日のライフワークに取り入れたいです。
読んでみた手応えとしては、さらりと書かれていているので途中で止まることなくスルスル読めました。10分ぐらいで読めてしまうので、概要だけ把握したい、初めて睡眠本を読むという方はとっつきやすいのではないでしょうか。
近況:
これまで光目覚ましは安い類似品を使っていましたが、ヤフーショッピングのポイントが28倍だったコジマのショップでフィリップスの光目覚ましを購入しました。アマゾンで14000円ほど、ヤフーショッピングでも14000円ちょっとほど、でもポイントを合わせると実質10000円ぐらいで買えてしまいます。ヤフショで買うことのデメリットはアマゾンに比べて届くのが遅いという点ですが、あすつくで出しているところであればアマゾンレベルの日数で届くので、お急ぎであれば「あすつく」つきのショップを利用するといいと思います。
あとは、以前試してみていて非常に苦しんでいた「松葉粉末」「クマザサ粉末」ですが、粉末ではなく、お茶で煮出して飲むのはどうだろう?と思い、粉末にしていないものを購入して試してみるつもりです。というのも松葉は抗酸化力が強いという研究データや、仙人が好んで飲んでいたという伝承があり、クマザサは手足がポカポカして冷えが取れたというレビューがあり、ならばもう一度試してみるかと思ったわけなのです。これでまた吐き気や胃もたれが出たら諦めるしかありませんが、抗酸化力を高めるため、睡眠の質を上げるため、チャレンジしてみようと思います。
フィリップスの光目覚まし・松葉茶・クマザサ茶、試してみたらまたレビューしようと思います。乞うご期待!