
睡眠が不規則で寝てる時間も結構長い私ですが、おそらくはジプレキサの効果でロングスリーパーになっているのではないかと考えています。ですが、一日7時間から8時間の睡眠にできたらどれほどいいかと思い、AmazonのKindleUnlimitedで読み放題の本があるので購読してみました。
気になったところ
・イミダペプチドで疲労が軽減されるので、鳥の胸肉を食べたらよい
・トリプトファンはセロトニン→メラトニンとなる材料になるので摂取するとよい
・朝日を利用して目覚めを呼ぶとよい
・活性酸素が睡眠を悪化させてしまうので、活性酸素に関わってくる血糖値・血圧を改善すべし
・運動のしすぎはよくない
・お風呂は体内温度を上げるので、これが下がっていくタイミングで寝るとよい
トリプトファンは摂取しているのでこれは更に改善するということにはなりませんが、活性酸素というのが気になりました。パレオな男さんでもよく取り上げられていた活性酸素は、質の悪い油(トランス脂肪酸)やジャンクフードを食べていると発生して細胞に悪影響を及ぼすものとされていますが、油はパレオな男さんがオススメしていたオリーブオイルとココナッツオイルを摂っていますし、ジャンクフードも昔ほどは食べなくなっています。ですが最近は耳鳴りと幻聴が腎虚改善のため治まったこともあり、ゼロコーラはどれぐらい飲んでもいいのか?と実験的に多めに飲んでいたりはしています。ここは改善の余地がありますね。
で、一個気になってしまうのは、イミダペプチドなのですが、これは本当に疲労を消化したり疲労の軽減につながるのか?と疑問を持ちました。サプリはでていますが、これは研究の結果が出ないことにはなんともいえないところです。
これは、と疑問が湧いたのはこの一個だけでしたが、この本を読んで、やろう!と思ったのは、
・ゼロコーラをやはり止めて、活性酸素の発生機会を減らす
・光目覚ましは一個ありますが、光量が足りないのでもっと性能がよいものを買ってみる
・最近ウォーキングをあまりしていなかったので、ランニングマシンで15分歩くことを再開する
・朝起きたら近所を軽く散歩して朝日を浴びてみる
この4点になりました。私にとっては「活性酸素対策をすれば睡眠の質が上がる」と読めましたので、頭に入れて生活をしていこうと思います。薬膳の方も続けていますが、こっちもじわりじわりと良い意味で効いてきてくれるといいですね。