
FGOは、ストーリーを読んでいく時は文字を追う必要があるのでシングルタスクモードになりますが、周回している間は手持ち無沙汰になってしまうので、こういう時にはマルチタスクに切り替えて別のことと掛け持ちしています。何をしながらFGOをしているかというと、
・ルームランナーでウォーキングとアニメを観ながら、しながらFGO
・佐藤式勉強法で作ったメモを読み返しながらFGO
今のところやっているのはこの二点です。前者は以前の記事で書いていましたが、3つ掛け持ちしながらだと20分経つのが意外と早く飽きずに運動できるので重宝しています。そしてメモを読み返しながらのFGOも、一行一行のメモのかたまり見直していくだけなので、細切れにしてもそれほどストレスがかかりません。ただこちらの方は、本当はシングルタスクでやった方がいいのかなとも思いますが、、、
ちなみに佐藤式勉強法の方は、メモを読み返していると記憶の再定着ができたり、書いたメモに対する疑問が湧いてきたりもするので、その際には「これってどういうことだった?」とか、「これは前のあれと関連あるよね」とか、「この計算方法ってもう一度本で学習し直した方が良いな」といった風にノートにまた書き込んでいっています。これまでは、読書に関しては一度読んで内容を空で思い直したらそれ以降は読まないというスタンスだったのですが、今の方法だときっちり記憶に残るように作業できるのがいいですね。これからも、この方法で勉強を続けていこうと思います。
というわけで、FGOに関してはこの2つの「ながら作業」をしながら遊んでいます。集中したい時はシングルタスク、そうでない時はマルチタスク。こんな感じで切り替えていったらメリハリがついて疲れにくくもなるんではなかろーかと思っています。