
今回も水槽内をこんな感じにセッティングして、ハムスターに
仮住まいしてもらっています。
以前、土飼育の高さのためにハムスターが上の金網にがじがじしていましたが、静観していたらエアコンのフィルターまで食い破っており、土を取って高さを下げた経緯がありました。
当時はしかし思いもよっていませんでしたが、どうやらその隙間から虫が侵入してハムスターの巣穴に卵を産んでいたようで、最近妙に虫が出てるなと思っていたらハムスターも痒かったのか、体毛がちょっと禿げてしまっていました。
そこで、再度土を取り出して水を入れてまた固めたらいいと思ったのですが、それでは幼虫や卵が残ってまた虫が沸いてしまうなということで、一度水を入れて固めておいた土ですが、要らないフライパンに少量ずつ土を入れて、カセットコンロで炒ることにしました。

捨てる予定だったフライパンを利用しました。
結構長い時間がかかってしまいました(4時間ほど)
おたまも、捨てる予定だったおたまをもらって使いました。
使ったカセットボンベは3本弱ぐらいです。これで、90cm水槽片側に十分入れられるだけの土を炒ることができました。虫の幼虫も卵も、加熱により死滅しているでしょう。

入れていきます。
というわけで、土の準備は一歩前進しました。あとは、今回はこのパームピート+赤玉土に加えて、落盤防止のためカキ殻の有機石灰を追加してみるつもりです。水を加えて混ぜて、水槽に詰めて、猫草の種を植えて10cmぐらい伸びてきたら、ハムスターを招き入れます。その間、5日間ぐらいでしょうか。ハムスター、待っててくれ・・・!