マルチタスクを止めました。もうニコ生やYoutubeを聴きながら他の作業をするとかはしません

人に優しくするように自分にも優しくしよう。
甘やかす、とはちょっと違います。

2020.111.7追記…全てのマルチタスクを止める!みたいな書き方をしていましたが、ウォーキングしながらFGOしたりアニメ観たり、メモ読み返しながらFGOしたりしているので、全部ではありませんでした。勉強をしている間だけ、シングルタスクに切り替える程度でありました。

幻聴を紛らわすために、あえて雑音として音楽やニコ生やyoutubeを流しながら作業をしたりしていましたが、今現在(といっても昨日はうっすらありましたが)幻聴は消失状態になっており、前回の記事で書いていましたがトリプトファン類をちゃんと摂っている分にはこないことがわかっておりましたので、このたびマルチタスク作業をすることを止めることにしました。理由は(前回の記事では良くなったと言っていましたが、よくなりましたがまだ残っています・・・)自生思考です。

というのも、私の自生思考はどうやらストレスに反応しているようで、幻聴や耳鳴りが来ている時などはそれを逸らすために適当な歌を口ずさんだり、紛らわしのための自生思考もどきなどをしていましたが、ストレスがある→ストレスを避けようとする、無視しようとする→自生思考が出てくる、という流れがあるようです。幻聴から逃れるために意識逸らしをずっと続けてきていたのですが、それがくせになってしまっていたがために、ストレスのことを考えずに無視するようになっていた。それが自生思考の十分条件になっていたのではないかと考えています。

セルフ・コンパッションは、静かな場所で自分の苦しさに向き合うという作業を続けていくことで充足感を得ていくとのことですが、常にニコ生やyoutubeを聞き流しながらでは意識は生主さんの話やyoutubeの音声によって逐次切り替えに次ぐ切り替えがされてしまうわけで、これでは自分のストレスと全く向き合えないのではないかと。

なので、幻聴が消失していることや睡眠時間が短くても済むようになったといったこともありますが、ストレス対策のためにこのマルチタスク状態を止めて、シングルタスクに切り替えてどうなるのか?様子見をしていきたいと思います。

もしこれで自生思考の程度が更に低減できるのであれば、私以外の方で自生思考に悩んでいる方にも、もしかするとセルフ・コンパッションやシングルタスクが有効に働く可能性が見えてきます。自生思考は罹ったら治らないと言われている統合失調症の症状なのですが、意外とこれ、「ながら」と「ストレスの無視」が原因じゃないのかなぁ・・・と思っています。でも自生思考の原因も人それぞれなので、当てはまるケースは私だけになるかもですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です