
それまでは今しばらくの辛抱だ。
前回の記事で、ハムスター水槽の土を炒っておいていましたが、翌日ホームセンターに行き、カキ殻ではなかったですがホタテ殻の消石灰を購入してきて、これを入れる土に混ぜてから水を適量加えて詰めました。大したコツはないのですが、両手どんぶり3杯分ぐらい入れたら拳で叩いて固くしていくとよいです。

ふたの上に乗せている青いシートはダニ対策、ケーブルが伸びていて、
茶色く変色しているところにはPCケースファンを設置しています。
この丁度真下のところに、皿受けと油入りスポンジを用意しています(アレルゲン対策)。
このような感じになりました。蓋の右側はビニールを貼っていますが、ちょうど右下部分がハムスターによって食い破られた部分ですね。虫はたぶんここから侵入してきました。で、ここまできたらあとは猫草の種を撒いて、土をかぶせて、霧吹きで若干強めに湿らせてokになります。
3日、4日ぐらい。猫草が10cmぐらい伸びてきたら土飼育ゾーンを開放してハムスターを迎え入れます。それまで待っていてくれよな、ハムスター・・・!